2023.04.17

本学の教育における生成系AIの取扱いについて

pt电子游戏_pt老虎机平台-下载*官网副学長(教育担当)
内田 勇人

近年、生成系AI(Generative AI)が複数開発、発表されていますが、なかでも対話式AIのChatGPTなどについては、教育や勉学のあり方を一変させるとの指摘がみられます。もちろん、これら技術の開発、利活用は私たちの生活をより豊かにする側面を有していますが、その一方で最新の言語モデルGPT-4を搭載したChatGPTでは人が書いたものに匹敵する自然な文章が自動生成され、課題に対する回答やレポート、論文なども簡単に作成できてしまうことから、私たちの学究生活に多大な影響を与えることが懸念されます。

本学における生成系AIの取扱いについては、今後の国内外の推移を見守りながら有効な方策を模索していく必要がありますが、現状における本学の対応について以下に示します。

  1. レポート、小論文、学位論文等については、学生本人が作成することを前提としているため、生成系AI のみを用いて作成することはできません。
  2. 教員の許可があれば、学生はその指示の範囲内で使うことを可とします。
  3. 授業科目の成績評価において、教員は論文やレポートなどの書面審査だけでなく、対面での審査?筆記試験などを組み合わせていただきますようお願いします。
  4. 未発表の論文や秘密にすべき情報(個人情報、研究費の申請内容など)を生成系 AIへ入力すると、内容が意図せず漏えいしてしまう可能性があります。生成系AIによって作成された内容の信憑性には注意が必要であり、また知らない間に著作権を侵害している場合があります。十分に注意してください。

ChatGPT などの AI については、今後、文部科学省も学校現場での取扱いを示す資料を作成する方針です。学生の皆さんには、AI に頼るのではなく自ら考えて自分の文章を作成していくことの重要性を再認識してもらいたいと思います。

一覧へもどる