専攻領域 | 年度 | 博士論文テーマ |
治療看護学 | 5 | 化学療法誘発性末梢神経障害をもつ患者とともに方略を探索する症状マネジメントプログラムの開発 |
生活機能看護学 | 5 | 清潔間欠自己導尿の支援方法の探求-セルフマネジメントの実際と合併症及びQOL評価をもとに- |
看護病態学 | 4 | 急性冠症候群二次予防にむけた診療所での具象的アプローチによる効果的な看護介入の検討 |
母性看護学 | 4 | 初産婦が子どものサインや泣きに応答できるための妊娠末期からの支援プログラムの効果 |
母性看護学 | 4 | 予定帝王切開を受けた女性が主体的に出産に関与したととらえられる体験 |
治療看護学 | 3 | 進行がん患者と看護師の対話がもつ意味に関する現象学的研究 |
小児看護学 | 3 | 慢性疾患をもつ幼児が自身の身体状況を捉える構造 |
小児看護学 | 3 | 地震に対する重度障がい児の心身の反応と家族や多職種と共に生活適応に向かうプロセスに関する質的記述的研究 :12事例の家族と多職種への訪問調査より |
母性看護学 | 3 | 腰痛により日常生活に困難を感じている妊婦の個別性に合わせた介入方略の開発と検証 |
生活機能看護学 | 3 | 動きを再構築する看護介入が脳卒中発症直後の患者の生活機能回復に与える効果 |
在宅看護学 | 3 | 与薬に関する訪問看護師とヘルパーの連携モデルの構築 |
治療看護学 | 2 | 看護アロマセラピーマッサージ介入プログラムの開発 |
成人看護学 | 2 | 下肢の血管障害が生じやすい2型糖尿病患者への身体の理解を促すフットケアプログラムの開発 |
治療看護学 | 2 | 乳がんサバイバーの再発不安に対する看護介入プログラムの開発及び有効性の検討 |
組織看護学 | 2 | 職場移動を複数回経験した看護師のキャリア適応に影響を与えたライフテーマの構築と支援者の役割 |
母性看護学 | 2 | 被害直後の性暴力被害女性に必要とされる医療機関における看護ケア |
在宅看護学 | 元 | モンゴル国民の生活習慣病予防のために必要な看護基礎教育内容 ~デルファイ法による検討~ |
在宅看護学 | 元 | 医療的ケア児の母親が在宅生活で“母親なりのケア”を獲得するプロセス |
成人看護学 | 30 | 重症アトピー性皮膚炎を経験した患者の症状と生活への支障の体験についての解釈学的説明 |
看護病態機能学 | 29 | 温熱刺激による動脈硬化予防の可能性 ‐骨格筋細胞における遺伝子発現プロフィールの解析‐ |
母性看護学 | 29 | 妊娠後期の妊婦に対する寝つきを良くするための看護介入プログラムの検証 |
母性看護学 | 29 | 妊婦を対象にした看護職が行う災害への備え教育プログラムの効果検証 |
災害看護学 | 29 | 自然災害時における病院看護管理者の受援力を高める教育プログラムの効果検証 |
生活機能看護学 | 28 | 原発開放隅角緑内障中期患者の点眼アドヒアランス向上を目指したケアプログラムの開発 |
小児看護学 | 28 | 医療的ケアを必要とする子どもの在宅生活が構築されるプロセス |
小児看護学 | 28 | 言語的表現が困難な脳性麻痺児の痛み緩和ケアの開発 |
小児看護学 | 27 | 排泄障害のある学童と親が排泄問題に向かう体験の構造 |
母性看護学 | 27 | 若年女性による月経痛コントロールを目的にした教育プログラムの開発と検証 |
母性看護学 | 27 | 妊娠初期の日本人妊婦が、自らに合ったつわり軽減方法を見出すための看護援助プログラムの検証 |
母性看護学 | 27 | 妊婦の腰痛を緩和する看護プログラムの検証 ~正しい姿勢制御のためのセルフケアに焦点を当てて~ |
成人看護学 | 26 | 慢性心不全患者の日常生活における活動の調整 |
災害看護学 | 25 | 自然災害に対する病院看護部の備え測定尺度の開発 |
成人看護学 | 25 | 安定期COPD患者の日常生活における体調調整の特徴からみたサブグループの検討 |
小児看護学 | 24 | 自閉性障害のある児のきょうだいの生活構築 |
成人看護学 | 24 | 外回り看護師の手術患者に対する先見性に基づいた行動の構造化 |
治療看護学 | 24 | がん患者の療養上の意思決定プロセスを支援する共有型看護相談モデルの開発 |
治療看護学 | 24 | 集中治療室における人工呼吸器離脱患者のcomfortを促進する看護介入モデルの開発 |
母性看護学 | 23 | NICUに入院している早産児の母親に対する直接授乳支援プログラムによる介入とその効果 |
母性看護学 | 23 | モロッコにおける産痛緩和ケア教育プログラムの評価 |
国際地域看護学 | 22 | フィリピン農村僻地で地域看護職者がCommunity Health Workersを育成し協働するためのアプローチについての研究 |
成人看護学 | 22 | 2型糖尿病の壮年期男性有職者に対するセルフマネジメントの向上を目的とした遠隔看護の有用性に関する研究 |
成人看護学 | 22 | 慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸器感染症状に関するセルフモニタリング促進プログラムの開発 |
母性看護学 | 22 | 帝王切開分娩を経験した日本人女性のための次子の分娩方法選択における決定援助プログラムを用いた介入研究 |
老人看護学 | 22 | 地域で生活する認知症高齢者と家族介護者の「理解と関係を促進する介入プログラム」の効果 |
小児看護学 | 21 | 幼児家庭事故の危険物について養育者の認識を促進する視覚教材の効果 |
がん看護学 | 20 | がん疼痛マネジメントのための患者用セルフケア能力測定尺度の開発 |
母性看護学 | 20 | HIV感染予防モデルに基づく看護者によるコンドーム使用教育プログラムの開発 |
小児看護学 | 19 | 子どもの靭性尺度の開発に関する研究 -中国における人的災害を経験した子どもに焦点を当てて- |
精神看護学 | 18 | 産後うつ状態にある女性への精神保健看護の早期介入の効果 |
精神看護学 | 18 | 精神障害者地域生活支援センター利用者のセルフケアの実態と看護ニーズに関する研究 |
国際地域看護学 | 16 | 中国における主介護者のエンパワーメント尺度の開発に関する研究 -要介護高齢者の日常生活動作の維持向上に焦点を当てて- |
国際地域看護学 | 16 | HIV/AIDSと共に生きる人々への看護職者の態度形成の過程 -タイ国の地域ケアシステムの変化を通して- |
小児看護学 | 16 | 幼児の術後早期の消耗から回復を促す看護の構造 |
地域看護学 | 15 | 地域で取り組む糖尿病予防活動を推進する保健師の力量形成 |
小児看護学 | 14 | 回復期にある学童が変化するからだと主体的に取り組むプロセス |
母性看護学 | 14 | 不妊治療を受けているカップルの親密さを測定する尺度の開発 |
小児看護学 | 13 | 年長幼児への?伝え方?にかかわる看護援助の構造 -痛みを伴う治療や検査を受ける児を対象として- |
精神看護学 | 13 | 患者の様子が?何か変?という看護師の感覚から始まる臨床判断のプロセス |